10:44 26-11-2025

唇の乾燥・ひび割れを救う完全ガイド|原因と対策、皮膚科の知見と日常ケア、紫外線・乾燥・習慣の見直しまで

乾いてひび割れる唇の原因を皮膚科の知見で解説。紫外線や乾燥、寒さ、口呼吸、栄養不足、化粧品の刺激まで網羅し、ワセリンやSPFバームなど実践的なケアと予防法を紹介。加湿や水分補給、悪習慣の見直し、受診の目安まで解説。1年中やわらかな唇を保つためのやさしいリップケア指南。敏感肌にも配慮。簡単に続けられる具体策も。

乾いてひび割れた唇は、多くの人にとって身に覚えのある悩みだ。皮膚科医によれば原因は皮膚の構造にある。唇には皮脂腺がほとんどなく、皮膚も非常に薄い。そのため外気の影響を受けやすい——日常ではつい見落としがちなポイントだ。

唇が乾く主な理由

日焼け。 紫外線を浴びると唇は水分を失い、硬くもろくなりやすい。色白の人や45歳以上は、唇の紫外線対策をとくに意識したい。

乾いた空気と熱。 暑い日や湿度の低い室内では、唇はほかの部位より早く水分が逃げる。

寒さ。 低温は血管を収縮させて血流を落とし、乾燥とひび割れを招きやすい。

習慣。 唇をなめる・噛む癖は乾燥を加速させる。口呼吸も皮むけのリスクを高める。

脱水と栄養不足。 水分不足や、鉄分・ビタミンB群の不足が唇の状態に表れることがある。

アレルギーと化粧品。 香料、カンフルやユーカリ油、メントールなどを含む一部のリップや口紅は刺激になる場合がある。

基礎疾患。 乾燥した唇は、湿疹やアレルギー、甲状腺の不調、特定の自己免疫疾患、薬の副作用のサインとして現れることも。

唇を守り、うるおいを取り戻すには

賢く選ぶ。刺激になりやすい成分の配合は避け、ひまし油、ジメチコン、シアバター、ワセリン、紫外線カット成分を含むバームを選びたい。バームはこまめに使う。暑さや寒さが厳しい日は、1日に何度か塗り直すといい。とくに乾燥が強いときは、コクのあるバームやワセリン系の軟膏が向く。流行より“続けられる”ことがいちばん確実だ。

適切なケアと小さな習慣を積み重ねれば、唇は一年中やわらかく健やかに保てる。手間は少なくても、見返りはきちんとある。